[所在地]岡山県加賀郡吉備中央町下加茂

 発見は昭和8年に付近の石英脈にモリブデンが含まれていることが判明したことであり,昭和10年頃から具体的な閉山時期は不明だが昭和中期頃までモリブデン,珪石を採掘していた鉱山である。最初はモリブデンを採掘の対象とし重要鉱山にも指定された。その後事業計画が見直され珪石の採掘を行うようになった。黒雲母花崗岩中の高温熱水鉱床である。国道沿いに工場が建っていて,その工場の横にある道を進んで行くと鉱山跡にたどり着くことができる。道は途中から未舗装になりさらに道幅は狭くなる。林道のようになるが,さらに進んでいくと左右にズリ石が広がる所に着く。道から左側のズリは谷になだれ落ちており,右側のズリは貯鉱場のような感じになっている。右側にはズリの沢があり,山の高い所までズリ石で埋まっている。珪石鉱山として稼行しただけにズリ石には大きめの石英塊が多く見られる。産出する鉱物も多くは石英中に生成されている。ズリ中で最もよく見られる金属鉱物は輝水鉛鉱であり,その他鉄マンガン重石,自然蒼鉛,方鉛鉱,黄銅鉱,黄鉄鉱などが見られた。それに伴い鉄水鉛華,泡蒼鉛,ケヒリン石などのモリブデン,ビスマス由来の二次鉱物も見られる。なお,脈石鉱物は石英を中心とし他に緑泥石などが見られた。輝水鉛鉱は塊状のものが多いが中には石英中に1cmくらいの六角板状を成しているものが埋まっているものも見られた。自然蒼鉛については山頂付近やズリの上部の緻密な石英塊を割ると顔を出すことが多く,特に蒼鉛の二次鉱物が付いた石英を割ると3mm以下のものがしばしば見られる。大きいもので7mmくらいのものや石英中に点々と付いているものもあった。