[所在地]岡山県岡山市御津伊田

 発見の詳細は不明であるが,大阪鉱山監督署編の「大阪鉱山監督署管内鉱区一覧 明治44年7月1日現在」の採掘鉱区欄には記載が見られる。昭和初め頃も採掘していたようで,東京地学協会発行の「日本鉱産誌」によれば昭和30年当時も稼行した記録が残っている。銅を採掘していた鉱山である。ズリが2か所残っているがどちらのズリも結構大きく稼行の規模も割合大きかったものと推定される。中〜高温の熱水鉱脈鉱床と思われる。この鉱山は県道沿いの集落から山に向かって延びる道を進んでいった所にある。鉱山跡の横には工事により広く整地された所があり,その上は崖地になっている。道から近い所のズリはやや広く下の方から登って行くと鉱山の遺構のようなものがズリの所々に見られる。この鉱床は堆積岩と花崗岩の間にできたものとされており,ズリ石は堆積岩と思われるものが多い。ズリ中には特に目立つ鉱物は少なく,ズリを割ると一部に黄銅鉱,細粒の閃亜鉛鉱の塊などが見られた。その他微量のためよく分からないが輝銅鉱または黒銅鉱様の鉱物が見られた。このズリの上に長いもう1つのズリがある。ズリの上部には坑口が見られ,さらに上の方は山の裏側の採石場と一体になってしまっている。このズリには黄銅鉱,斑銅鉱,閃亜鉛鉱,方鉛鉱,黄鉄鉱,硫砒鉄鉱などの金属鉱物が見られる。他には一部に薄いピンク色をしている菱マンガン鉱も見られる。また二次鉱物も見られ孔雀石,ブロシャン銅鉱,青鉛鉱,白鉛鉱,サーピエリ石様鉱物,ビューダン石様鉱物が見られる。ちなみに地元の人の話によれば製錬所は上の方にあったそうだ。なお,花崗岩体には輝水鉛鉱,真偽は不明だがチュヤムン石(ウラン鉱物)(ただし?が付いている)を産出したとの記録がある。