[所在地]岡山県美作市宮原

 発見の時期は不明であるが,稼行の時期については「英田郡誌」によれば,江戸時代以前から稼行し明治39年に休山となっている。大正4年に再開となっている。東京地学協会発行の「日本鉱産誌」には明治18〜33年に盛況であった記録が残っており,重要鉱山となっていたようだ。銅を採掘していた鉱山である。中生層流紋岩中の中〜高温の熱水鉱脈鉱床である。この鉱山は褐錫鉱が発見された鉱山として知られている。ただ集落で聞取りを行ったが鉱山の詳細を知っている人はごくわずかであった。鉱山への道は集落から県道を南下していくと途中に山に入る道がある。山に入る道の途中の右側には谷があり砂防ダムが見られる。さらに進んで行くとズリや大きな採掘跡が現れる。採掘跡は露天掘りのようにも思えるが,一部に潰れかかった坑口なども見られる。ズリも結構な大きさがある。ただ採掘跡の上部は崖地のようになっており登るには注意を要する。この鉱山のある山の裏側は兵庫県になっているが,地質図によれば兵庫県側にも別の鉱山があるようだ。見られる鉱物は金属鉱物では黄銅鉱,斑銅鉱,亜鉛安四面銅鉱,鉄安四面銅鉱,砒四面銅鉱類,コベリン,Ag−Cu−S鉱物,閃亜鉛鉱,方鉛鉱,黄錫鉱,褐錫鉱,モースン鉱,硫砒鉄鉱,黄鉄鉱など種類が多く,二次鉱物では赤銅鉱,孔雀石,藍銅鉱,水亜鉛銅鉱,ブロシャン銅鉱,青針銅鉱様鉱物,ビューダン石などであり,その他蛍石も見られる。脈石鉱物は主に石英と方解石である。褐錫鉱はズリにまれに石英が見られることがあり,その石英中に斑銅鉱やモースン鉱とともに包含されていることがある。蛍石は緑色を示すもの,紫色を示すものなどが見られる。以前は金属鉱物を集めていたと思われるズリの小山があったが,この地方を襲った平成21年の台風の大雨により,すぐ横の山に土砂崩れが発生し土砂が流れ込んできたため埋まってしまった。