[所在地]岡山県井原市高屋町

 発見の時期,稼行の時期はともに不明である。東京地学協会発行の「日本鉱産誌」には鉱山名,位置,交通,地質および鉱床,鉱石の欄及び採掘者名の記載はあるが,品位及び鉱床量の欄は空欄になっており,稼行年月日については全く記載されていない。明治後期,大正あるいは昭和時代前期に稼行したものと考えられるが確証はない。付近の人に聞き取りを行ったところ鉱山があることは知っていたが,稼行していた時期は知らなかった。銅を採掘した鉱山である。古生層粘板岩中の中〜高温の熱水鉱脈鉱床と思われる。鉱山は付近を通る県道から川沿いに広がっている田のほとりを通って山に入った所にある。以前は県道からズリが見えていたが,数年前には木々の間からわずかに見える程度であった。現在は確認できるかどうか不明である。ズリはあまり高くない小山の中腹付近にあり,付近の田からは少し小高い位置にある。ズリでは閃亜鉛鉱,硫砒鉄鉱が確認できた。ズリ中の金属鉱物はあまり分解したような形跡がなく,ほとんど元の鉱石の状態で残っている。従ってズリ中には銅,砒素の二次鉱物はほとんど見られなかった。前出の資料の鉱石の欄には他に黄銅鉱,黄鉄鉱,鉄マンガン重石の記載がある。岡山県発行の「地下資源調査報告書」にもこの鉱山についての記載があり,その中に鉄マンガン重石については坑内で少量産出したとの記録が残っている。また,この鉱山から東に400mほど隔てた山中には石谷鉱山があったようで隣り合っていた。同じように黄銅鉱,硫砒鉄鉱,黄鉄鉱を産出していたようだ。異なっている点については石谷鉱山では鉄マンガン重石を産出した記録がないことである。石谷鉱山もこの鉱山と同じ古生層粘板岩中の鉱床であり二次鉱物の産出は期待できない。