[所在地]岡山県総社市奥坂

 発見の時期は不明だか,稼行の時期は地元の人の聞取り調査では昭和20年前後に数年間稼行されたとのことだった。一方,東京地学協会発行の「日本鉱産誌」には昭和17〜23年稼行との記載が見られ,聞取り調査と概ね一致している。その後,岡山県下でウラン鉱床を数か所調査したことがあったが,この鉱山でも放射能異常が認められたようで調査されたようだ。聞取りを行った人の話では,当時は子どもだったそうで,やや大きめの機器が持ち込まれて調査していた様子を見に行ったことがあるとのことだった。ウラン鉱床の調査では際立った結果はなかったようだ。銅を採掘していた鉱山である。黒雲母花崗岩中の中〜高温の熱水鉱脈鉱床と思われる。1km以内の範囲に3か所程度鉱床があったとの記載が残っている。鉱床の1つは付近の市道から小さな沢に入った所にある。地図は当時計測した機器にかなりの誤差が生じていたため,場所がずれていたり全く違っている可能性がある。市道から小さな沢に入って進むが,鉱山跡までの距離はそれほどなかったように思う。進んで行くとズリが現れる。ズリは10〜20m程度の長さがある。ズリには花崗岩が多く見られ写真からも分かるように花崗岩が風化して真砂土になっている。地図には記載していないがズリを登った上には坑口が残っていたように思う。二度の調査では際立った金属鉱物は確認できなかったが微細な方鉛鉱が確認できた。前述の資料では黄銅鉱,閃亜鉛鉱が産出したとの記載がある。二次鉱物は青鉛鉱が多く見られたが皮膜状のものが多かった。その他白鉛鉱もいくつか確認できた。白鉛鉱は結晶は認められないが,白色または透明の薄い板状のようになっていて透明な部分は鋭い光沢を放ち面積的に見栄えのするものが見られた。