[所在地]岡山県美作市藤生

 発見の詳細は不明であるが,地質調査所発行の昭和32年に記載された5万分の1地質図幅説明書「津山東部」によれば昭和15~20年の間に稼行,昭和26年探鉱中となっている。また,東京地学協会発行の「日本鉱産誌」によれば昭和28~29年に稼行となっている。この付近には小規模な鉱山がいくつかある。この金掘鉱山が東端にあたり,南西方向に橡ノ木鉱山,松香鉱山,福満鉱山,北原鉱山などが位置している。亜鉛,鉛,銅を採掘した鉱山である。古生層粘板岩,輝緑凝灰岩中の中温の熱水鉱脈鉱床である。鉱山は県道から北西に延びる道路を進んで行った終点にある。道路に沿って小さな河川がある。終点付近の山中には坑口が残っているようだ。現地は河川の両側がズリになっている。終点付近の道路は河川を渡って折り返したようになっており,ズリが均され平らな広場になっている。写真ではズリは大きく見えないが,下流側では河川からまずまずの高さがある。ズリ中で確認された鉱物は金属鉱物では閃亜鉛鉱,方鉛鉱,黄銅鉱であり,二次鉱物では水亜鉛銅鉱,水亜鉛土,ブロシャン銅鉱,青鉛鉱,サーピエリ石,ビューダン石などである。造岩鉱物では石英,方解石,単斜灰簾石,濁沸石などが見られる。方鉛鉱には銀が多く含まれているようで,一般的に含銀方鉛鉱と呼ばれるもののようだ。上記の鉱物の中ではサーピエリ石が多く見られ,針状結晶が放射状に集合した見栄えのするものが見られることがある。また石英の一部に淡いピンク色若しくは淡い紫色を示すものが見られる。
 寒い冬の朝にこの鉱山を訪れると道路や山林には見られないが,河川付近やズリの表面に雪が溶けずに残っていることがあり,鉱物を探すのに支障となることがある。