[所在地]岡山県美作市余野

 発見の詳細は不明である。東京地学協会発行の「日本鉱産誌」及び「岡山県地下資源調査報告書」に記載が見られるが稼行時期についての言及はなく,休山中との記載がある。地質調査所発行の昭和32年に記載された5万分の1地質図幅説明書「津山東部」にも記載が見られるが沿革については不明となっている。三井日比製錬所に売鉱した記録があり,この製錬所名は昭和27年以降出てくることから,この近い時期に稼行された可能性がある。また,この鉱山の西方約1kmの所にも大盛鉱山という銅を採掘した鉱山があったようで,こちらは昭和25年頃に探鉱した記録が残っている。銅を採掘した鉱山である。中生層斑レイ岩及び閃緑岩中の中温の熱水鉱脈鉱床と思われる。主要な鉱脈は2条だったようで本𨫤と前𨫤と呼ばれていた。支脈もいくつかあったようだ。鉱脈は著しく膨縮性に富んでいて,0.3~1mの幅の部分があったり,全く尖滅してしまうことも珍しくなかったようだ。銅の品位も10%以上の部分もあれば,低品位の部分もあり一定していなかった点も難点だったようだ。平均の銅の品位は3.0%前後とされている。この鉱山は標高200m前後の位置にあったが,標高200m以上の区域は磁硫鉄鉱,含砒素鉱物,含金銀石英脈が主であり,200m以下の区域は銅鉱脈が主であった。鉱山はこの地域の里山を登っていき,谷間を降りて行った所の沢筋にある。沢筋には坑口が開口しており,坑口前にはわずかながらズリが見られた。ただズリは小規模であり,坑口の大きさからするとズリは洪水によりかなり流されたものと思われる。坑口前のズリを掘ってみたが見られた鉱物は黄鉄鉱,ブロシャン銅鉱,珪孔雀石くらいだった。前出の資料に記載がある鉱物は黄銅鉱と磁硫鉄鉱,含金銀石英となっている。