[所在地]岡山県美作市南海

  発見の詳細は不明であるが,地質調査所発行の昭和32年に記載された5万分の1地質図幅説明書「津山東部」によれば明治時代に繁栄,昭和9~20年の間に稼行となっている。東京地学協会発行の「日本鉱産誌」では江戸時代に稼行し,鉱山名が「三平橡ノ木鉱山」となっている。この付近には小規模な鉱山がいくつかある。東側には金掘鉱山があり,南側や西側には松香鉱山,福満鉱山,北原鉱山などが位置している。銅,亜鉛,鉛を採掘した鉱山である。古生層粘板岩,輝緑凝灰岩中の中温の熱水鉱脈鉱床である。鉱山は国道から北に延びる道路を進み,中国自動車道をくぐってさらに進むとため池に出る。ため池のほとりの道を奥に進むとため池の終わりからすぐの所にまず1つ目のズリがある。1つ目のズリは細長く奥行きがあり,100m程の長さがある。また1つ目のズリから北にさらに進むと2つ目のズリに出る。2つ目のズリも奥行き20m,幅40m程の大きさがある。風景写真は2つ目のズリを撮影したものである。ズリ中で確認された鉱物は金属鉱物では閃亜鉛鉱,方鉛鉱,黄銅鉱であり,二次鉱物ではブロシャン銅鉱,ラング石,サーピエリ石などである。造岩鉱物では石英,方解石などが見られる。付近の金掘鉱山にはサーピエリ石の針状結晶が放射状に集合した見栄えのするものが見られることがあるが,この鉱山でも同様にサーピエリ石の良品が見られることがある。
 梅雨時の雨が強く降っていた日に訪れたことがあり,ため池のほとりの道を通っている際にマダニが4匹付着していたことがあった。強い雨の日ですら付着していたので,多くのマダニが生息していると思われる。マダニは寒い時期は活動が下火になるので訪れる時期を選んだ方が良さそうだ。ただ冬でも全くいないわけではないので肌の露出を避け,ダニ除けスプレーを携行するなど注意を要する。