[所在地]岡山県勝田郡奈義町馬桑

 岡山県発行の「岡山県地下資源調査報告書」の勝田郡地下資源調査報告によれば,発見の詳細は不明だが,昭和8年に開発,太平洋戦争終戦時まで稼行したと記載されている。当時は数百名の従業員で稼行していた。また地質調査所発行の昭和41年に記載された5万分の1地質図幅説明書「智頭」では昭和12年発見,昭和34年当時稼行していたと記載されている。直近の因美線の那岐駅まで4kmの運搬索道を設け,津山駅まで鉄道輸送する予定であったが,少量運搬したのみで休山してしまったようだ。調査当時低品位の貯鉱が約7,000t残され,選鉱場,コンプレッサー,沈殿施設,社宅,事務所などもそのまま残されていたようだ。古生層黒色千枚岩と中生層花崗岩の境界付近にあり,中温の熱水鉱床と思われる。銅を採掘した鉱山である。鉱床は不規則な脈状で,坑口は繁米坑,15米坑,30米坑,山神坑など10以上あったとされるが銅の平均品位は2%以下で品位は良くなかった。鉱山は岡山県と鳥取県を結ぶ現在の国道が完成する以前の旧道(現在は町道と思われる。)を進んで行った途中から山に入った所に位置する。旧道は舗装されているが,舗装が剥がれ荒れている部分もある。現地には割合広いズリが残されているが,その他の施設については確認することができなかった。ズリ中で確認した鉱物は,黄銅鉱,黄鉄鉱,方解石,ブロシャン銅鉱である。他にも前出の資料では斑銅鉱,方鉛鉱,閃亜鉛鉱,藍銅鉱の産出が確認されている。造岩鉱物は石英,緑泥石である。中国新聞社発行,中国地方地学事典編集員会編の「中国地方地学事典」にこの鉱山に関する記述が見られ,閃亜鉛鉱中にインジウムが含まれているとの記述があり,肉眼では確認できない程の微細なインジウム銅鉱などの含インジウム鉱物が含まれている可能性がある。