[所在地]山口県美祢市於福町下

 発見の詳細は不明であるが以前から旧坑があったようで,明治21年に開坑し昭和の中頃まで稼行していた。明治後期,大正時代の一時期には大規模に採掘したという記録が残っている。銅,タングステンを採掘していた鉱山である。古生層中の接触交代鉱床(スカルン鉱床)である。地元の人に聞いてもこの鉱山について知っている人は多かった。この鉱山に行くには,麓から沢沿いを登っていく方法と西の方から延びている林道を進んでいく2つの方法がある。林道は夏から秋にかけては草が生い茂り場所によっては倒木により道が遮られている所もある。林道を進んでいくと下に雪崩落ちた急なズリが現れる。上の方にも若干のズリが見られる。下のズリは結構大きくかなり掘られた様子がうかがえる。ズリには鋼鉄の錆びたワイヤーが上から下に延びている。ズリ中には黄銅鉱,孔雀石,藍銅鉱,灰重石,銅重石華,オリーブ銅鉱,斜開銅鉱,コニカルコ石,灰鉄ザクロ石,ノントロン石,珪孔雀石などの鉱物が見られる。この鉱山では銅重石華が有名でありかつては灰重石に伴い明るい緑色〜黄緑色の皮膜状で見られたが最近はあまり見かけなくなった。灰鉄ザクロ石はルーズな結晶が集合したものも見られた。他には孔雀石と珪孔雀石の見栄えのするものが見られることがある。麓の集落には,かつて鉱山で働いたことがあるという人がいて,話を聞くと当時は坑内掘りと露天掘りで採掘しており坑口は露天掘りの下の方にあったらしい。このズリがどちらのものであるかは不明である。また,灰重石は大人の頭くらいの塊が採掘されたことがあるそうだ。この鉱山の北方に同じ読み方の三条鉱山という鉱山があり,地元の人に聞くとそちらを教えてくれる場合がある。