[所在地]山口県美祢市美東町真名

 発見の詳細は不明であるが,明治または大正時代から採掘が始まり,昭和初期に盛況になり,昭和中期ごろまで銅を採掘していた鉱山である。呼び名は「むねぐにこうざん」か「むねくにこうざん」あるいは「そうこくこうざん」か正確には不明であるが,地元の人がこの地域をむねぐにと呼んでいたことから「むねぐにこうざん」としている。地元の人に聞いてみたところだいたいの場所を知っている人が多かった。このことからも割合近い時代に稼行していたことが分かる。新生代の砂岩,蛇紋岩中の熱水鉱脈鉱床と思われる。宗国の集落から車1台通れるくらいの細い町道を進んでいき,中国自動車道をくぐり抜け未舗装の道路を進んでいくと小さい広場があり,左側にズリが現れる。正面には割合大きい池があり,どうやらこの池は選鉱池のようであった。左側のズリはまずまずの大きさがある。ズリ石は大きなものが多い。ズリを登った所に人が立ったまま入れるような割合大きな坑口が口を開けているが,少し進んだ所で崩落しているようだ。ズリ中には目ぼしい鉱物は見られず黄銅鉱,方鉛鉱様の金属鉱物がわずかに見られた他,方解石,緑簾石,灰鉄輝石様鉱物が見られた程度であった。この鉱山は文献ではモットラム石を日本初産で産出したことで知られている。モットラム石のような二次鉱物はほとんど見られなかった。二次鉱物では貧弱な孔雀石が見られる程度である。この鉱山のすぐ西側に江戸時代に開坑,開発され昭和時代にも稼行した加萬ヶ谷鉱山があり,この鉱山も宗国鉱山と同様の鉱床と考えられる。