[所在地]山口県萩市大字佐々並

  発見は江戸時代と言われ,明治35年から昭和40年代はじめまで稼行していたようで,銅,ビスマスを採掘していた鉱山である。「旭村史」によれば昭和10年に一旦廃鉱となり,その後また採掘されたそうだ。中生代の角閃石黒雲母花崗閃緑岩中の中〜高温の熱水鉱脈鉱床と思われる。道路沿いに大きな廃屋が残っており選鉱場跡のようだ。坑口は確認していないが,川の下流側には地元の人が砂場と呼んでいる大きなズリが残っている。しかしほとんどが土砂でありズリは一部である。川の西側にも採掘したような跡があり,小さなズリには銅鉱物が見られた。山口市,萩市,美祢市にまたがる鳳翩山を中心とした地域にはいくつかの鉱山が点在している。これらの鉱床には花崗閃緑岩中にコバルトやビスマスの鉱物がしばしば見られることがある。この佐々並鉱山はその中でもコバルトや色々なビスマスの鉱物を割合多く産出する鉱山として知られている。中でもアイキン鉱は肉眼でも確認できるものが見られることがある。コバルトやビスマス鉱物は地図上の点線の道沿いに転がっていたり,埋まっていたりする黒色味の強い花崗閃緑岩中に見られることが多い。今のところ確認している鉱物は,金属鉱物では黄銅鉱,黄鉄鉱,硫砒鉄鉱,輝コバルト鉱,自然蒼鉛,輝蒼鉛鉱,アイキン鉱,クルプカ鉱,コサラ鉱などである。また,鉱物採集仲間はガレノビスムト鉱を採集している。二次鉱物では孔雀石,水亜鉛銅鉱,コバルト華などである。他にも花崗閃緑岩中に数mmくらいの灰重石が輝コバルト鉱に伴い点々と入っているものも見られる。ところでこの地域は頻度の高い熊の出没地帯である。また地元の人の話によれば猪にも要注意である。また鳳翩山の北側に位置するため冬には雪が積もることが多く,訪れる場合には季節を選んで行った方が良い。
 なお,この鉱山の大きな砂場のズリの下流には農地が広がっていることとコバルトや色々なビスマスの鉱物はこのズリには見られないことから掘り返さないこと。また廃屋の中は危険なので立ち入らないようにすること。