[所在地]山口県美祢市美東町綾木

 発見の時期の詳細は不明であるが,稼行の時期については「美東町誌」によれば江戸時代から稼行されていたようで,本格的な再開発は明治32年と記載されている。明治〜大正時代初期に活況を呈したようだ。その後断続的に稼行し昭和30年まで稼行したようだ。銅を採掘していた鉱山である。山口市,萩市,美祢市にまたがる鳳翩山を中心とした地域にはいくつかの鉱山が点在している。これらの鉱床には花崗閃緑岩中にコバルトやビスマスの鉱物が しばしば見られることがある。この鉱山もコバルトやビスマス鉱物を産出する鉱山として知られている。中生代の角閃石黒雲母花崗閃緑岩中の中〜高温の熱水鉱脈鉱床である。鉱区内には坑口,露天掘り跡,ズリ及び製錬所などが残っている,地元では製錬所の場所はかなり知れ渡っており聞くと大体の人が知っていた。製錬所には国道からコンクリート張の道を登っていくと簡単にたどり着く。製錬所は結構大きくズリも見られるが鉱滓が非常に多い。少し離れた山中にズリや坑口が見られる。ズリ中で見られる金属,二次鉱物は黄銅鉱,硫砒鉄鉱,輝コバルト鉱,輝蒼鉛鉱,孔雀石,泡蒼鉛,コバルト華,モットラム石などである。ズリの一部に銀−鉛−ビスマス系の硫塩鉱物が集まっている部分があり,コサラ鉱,リリアン鉱,ガレノビスムト鉱などの鉱物が見られる。輝コバルト鉱は微細なものが多いが,コバルト華が付着していることで同定可能である。輝蒼鉛鉱も微細なものが多く黄銅鉱または泡蒼鉛と共生していることが多い。脈石鉱物としては石英,方解石,濁沸石などが見られるがこの鉱山の特徴として鉄電気石がしばしば見られる。鉄電気石は一見黒い塊のように見えるが,ルーペなどで観察すると放射状の針状結晶の集合体となっていることが分かる。
 
鉱区内には猪除けの柵が張り巡らされており破損することのないよう注意すること。