[所在地]山口県美祢市美東町大田

 発見の詳細な時期は不明であるが,「美東町誌」によれば江戸時代の元禄年間から稼行していたとの記載がある。大正〜昭和38年の閉山まで断続的に稼行していた。その後昭和50年代に鉱害防止工事が施工された。ただ鉱害問題は江戸時代から生じていたようだ。山口市,萩市,美祢市にまたがる鳳翩山を中心とした地域にはいくつかの鉱山が点在していて,この鉱山もそれらの1つである。銅,コバルトを採掘した鉱山である。規模はこれらの鉱山の中では割合大きい方だったようだ。上部古生層砂岩中の中〜高温の熱水鉱脈鉱床である。この鉱山も周辺の鉱山の特徴であるコバルトやビスマスの鉱物を産出する。鉱山は集落から山に延びる市道の奥にあり,途中までは車の通行が可能である。鉱山跡付近は中国自然歩道として整備されている。市道の近くに施設跡なども残っているが,植生があり道路から見ることはできない。また奥には川を隔てた対岸に風景写真のとおり坑口跡や鉱害防止のためにズリを被覆したコンクリートなどを見ることができる。道路のほとりから少し入った山中にはわずかながら鉱石の一部が散乱している場所がある。見られた鉱物は塊状の黄鉄鉱やコバルト華などである。コバルト華は母岩の表面にごくわずかに見られた程度である。黄銅鉱,閃亜鉛鉱,方鉛鉱,硫砒鉄鉱,輝蒼鉛鉱,灰重石,鉄電気石などが産出したようだ。コバルトについては,輝コバルト鉱及び硫砒鉄鉱中に含まれるコバルトが主なものだったようだ。従ってコバルト華もコバルトを含むこれらの鉱物が分解して生成したものと考えられる。
 この鉱山は鉱害防止工事が施されているため周囲を掘り返したり,被覆したコンクリートを破損するなどの行為は絶対に行わないこと。