[所在地]広島県三原市高坂町許山
発見の時期は昭和元年であり,昭和25年にかけて珪石を採掘していた。この鉱山の資料はいくつか見られるが,鉱山名がはっきりと記載されているものはない。表記の鉱山名はかつて広島市内の図書館の資料で目にしたことがある。その資料名は「鉱山名簿」だったと思うが確かではない。その資料では三原市近辺のいくつかの珪石鉱山が列挙されていて,場所や鉱業権者が一致していたのがこの鉱山だったため表記の鉱山名としている。よってこの鉱山名は確実で間違いないとは言い難く疑問も多い。黒雲母花崗岩中のペグマタイト鉱床である。小規模の鉱床ではあったが,道路に近いことから探鉱し易くより大きな露頭が発見される可能性があるとの記載もある。この付近に3つのペグマタイトの脈があり,いずれも脈は短かったようだが1つ幅が太いものがあった。また数か所に放射能異常を示す部分が見られたそうだ。この鉱山は車が離合できないほどの細い道路沿いにあり,その道路はかなり蛇行し谷底に転落しそうな場所もある。その道路の少し上に坑口が見られ,坑口の周囲は露頭になっており露頭も採掘された形跡がある。これら坑口や露頭は金網で立入禁止になっている。この道路の下の斜面にズリが雪崩れ落ちているが,かなりの量のゴミも不法投棄されている。そのズリのほとんどは黒雲母花崗岩であり見られる鉱物は石英と長石が主ではあるが一部に黒雲母が見られる。石英の中の一部には水晶の結晶面が見られるものや煙水晶になっているものなどが見られる。他には工業技術院地質調査所発行の「地質調査所月報」に仏通寺ペグマタイトとして1〜3cmのモナズ石様鉱物と長さ10cm×幅5cm×厚さ1cmの褐簾石が1個産出したとの記録がある。
|