[所在地]広島県福山市新市町大字常

  開坑や詳細な稼行時期は不明である。銅を採掘した鉱山である。おそらく明治から昭和初期にかけてのわずか一時期のみ稼行したものと思われ,閉山もしくは休山もこの頃だと思われる。府中市北部〜旧新市町(現福山市)にかけては銅,亜鉛を採掘した鉱山がいくつかあり,この鉱山もそれらの1つである。ただその中でも規模は小さい方だったと思われる。当初は房井鉱山と考えていたが,資料の地図によれば房井鉱山は別の所にあり,最も近い位置にプロットされていたのが小市鉱山であったことから小市鉱山とした。地元の人の話によれば,ろっぽう(六方?)が採れたそうだ。ろっぽうとは水晶または黄鉄鉱のどちらかのことであったように思う。地元の人が子供の頃は時々水晶を探しに行っていたそうだ。閃雲花崗岩中の中温の熱水鉱脈鉱床と思われる。鉱山は集落を上っていった所にある小さい川を遡った所にあり,現地までは細い林道のような道がある。現地に行ってみると細い林道のような道と川の間に小さな平地があり,川に向かってズリが雪崩れ落ちていた。坑口やその他の施設などは一切不明であることから,かなり小規模の鉱山であったことがうかがえる。ズリ中には黄鉄鉱,孔雀石などが見られたが,その他の金属鉱物,二次鉱物は全く見られなかった。黄銅鉱を採掘対象にしたものと思われる。ズリを見ると水晶が採れたとの話もかなり納得がいく。石英が多くみられ,所々透明な水晶の出来損ないのようなものが見られた。長さ1cm強で幅2mm程のものを1つ採集した。余り時間がなかったため真剣に探していないが,探しようによってはもう少し長い水晶が見つかるかもしれない。