[所在地]広島県山県郡北広島町南方
地質調査所発行の「広島県地下資源調査報告書」によれば発見の詳細は不明であるが,昭和元年〜25年にかけて休止を繰り返しながら稼行した。地元の人の聞取りでは昭和中期頃に稼行していたということであり,先の資料とだいたい一致している。珪石を採掘した鉱山である。中生層花崗岩中のペグマタイト鉱床である。現地には数か所のズリがあり,そのうちの1つは長大なものがある。珪石を採掘した鉱山としては規模は大きい方だったと思われる。現地は農村集落近くの山中にある。川沿いにズリが1か所あり,沢沿いを登っていた所に大きなズリがある。大きなズリを登った山の尾根のような所には採掘跡が見られる。珪石を採掘していた鉱山だけにズリの多くは花崗岩であり,その中で見られる鉱物は石英,長石くらいである。その他黒雲母も産出するが量的にはかなり少ない。どちらのズリも同じような傾向がある。鷹村権氏著で築地書館発行の「広島の地質をめぐって増補版」という資料によれば,その他緑泥石,緑簾石,蛍石,束沸石,絹雲母,方解石が産出したという記録が残っている。他には輝水鉛鉱を産出した記録も残っている。こうした花崗岩中のペグマタイト鉱床では時に放射能鉱物を産出する場合がある。だいたい放射能鉱物を産出する場合は結晶の大きい黒雲母を伴い,その黒雲母に近接したところに見られる場合が多い。この鉱山では黒雲母は微細な破片のようなものが多くあまり結晶が発達していないため,放射能鉱物の産出の可能性はかなり低いものと思われる。タンタル石−Yなどの放射能鉱物を産出したという記録も残っているが,微細なものか局所的に産出したに過ぎないものと思われる。 |