[所在地]広島県東広島市西条町郷曽
発見の詳細は不明だが,地質調査所発行の「広島県地下資源調査報告」には昭和18年から稼行され終戦とともに休山したと記載されている。東京地学協会発行の「日本鉱産誌」にも同様の記載が見られる。稼行当時は盛大に稼行されたようだ。タングステンを採掘した鉱山である。中生層白亜紀後期の石英斑岩中の高温の熱水鉱脈鉱床と思われる。岡山県や広島県の南部には小規模ながら花崗岩帯中にタングステン,モリブデンを採掘した鉱山があり,この鉱山もその1つだ。旧坑は6坑あったようで,いずれも石英脈を稼行している。地質調査所の調査当時の記録では,ズリ中に良品質の鉄重石が見られ相当品位は良かったようだ。タングステンの品位は上質のもので10%内外だった。現在の状況では考えられないが,調査当時は社会状況の変化によっては探鉱する価値は十分あり得ると記載されている。鉱山は集落のため池の南側の里山の中腹のやや上くらいの位置にある。探索当時でも鉱山道のようなものは見当たらなかったため山中を縦横に移動して辿り着くことができた。山中に突然ズリ山と思われるものを発見し,ズリ山を登って行った上には坑口が開口していた。ズリ山はそれ程大きいものではないが,一見しただけでズリと分かる。ズリ中には鉄重石,輝水鉛鉱が見られる。その他石英の表面に薄黄色の皮膜状のものがしばしば見られた。成分分析を行ったところビスマスとモリブデンを元素構成比率2:1で検出したことからケヒリン石と同定した。岡山県の加茂鉱山のケヒリン石に比べ色は黄色味が弱く色が薄い。
鉱山の調査は平成30年に瀬戸内地域を襲った豪雨災害以前であり,この地域では多くのか所で土砂崩れが起こったため,この鉱山の現在の状況は不明である。 |