[所在地]山口県美祢市於福町
発見の詳細な時期は不明であるが古いようで,江戸時代末期には小規模な採掘が始まっていたという記録がある。「地質調査所月報」によれば明治44年から本格的な開発・採掘が始まり,大正4年には重要鉱山に指定され昭和30〜40年代まで銅を採掘していた鉱山である。昭和15年頃までは於福鉱山と呼ばれていた。集落の方から見ると山の斜面にズリが見える。鉱山へは林道のような道が延びており,進んでいくと次第に踏み分け道になり,周辺に遺構が見られ,さらにしばらく進むとズリが現れる。ズリの下には流出防止のためか鉄柵が設けられている。山の上から下までズリが数か所あり大きな鉱山であったことが推察される。一番下のズリは鉱滓が多く山積みされている。坑口もいたる所に見られる。接触交代鉱床(スカルン鉱床)である。銅の他,銀,亜鉛,鉛,鉄,ビスマス,タングステン,モリブデンなど様々な元素が含まれていることから鉱物種は多い。見られた鉱物は金属鉱物では黄銅鉱,輝銅鉱類,方鉛鉱,閃亜鉛鉱,黄鉄鉱,磁硫鉄鉱,輝水鉛鉱,硫砒鉄鉱などが普通もしくは時々見られる。また石英,珪灰石中には自然銀,自然蒼鉛,針銀鉱,硫テルル蒼鉛鉱,ホセ鉱A,輝蒼鉛鉱,ベンジャミン鉱,コサラ鉱,リリアン鉱,ガレノビスムト鉱,ヘイロフスキー鉱などの銀,ビスマス,テルル系鉱物が入っていることがある。上部のズリでは灰重石や銅重石華などが見られる。二次鉱物やその他の鉱物も種類が多く赤銅鉱,赤鉄鉱,鉄水鉛華,孔雀石,藍銅鉱,炭酸青針銅鉱,水亜鉛銅鉱,泡蒼鉛,菱鉄鉱,ラング石,ポスンジャク石,青鉛鉱,サーピエリ石,青針銅鉱,ラッセル石,擬孔雀石,緑鉛鉱,斜開銅鉱,コーンウォール石,ミクサ石,アガード石−Y,ザレシ石,ミメット鉱,ビューダン石,スコロド石,珪蒼鉛石,珪孔雀石などが見られ,孔雀石は見栄えのするものを産する。その他不明の二次鉱物もいくつかある。また脈石鉱物は石英,方解石,灰鉄ザクロ石,緑簾石,単斜灰簾石,鉄バスタム石,珪灰石,白雲母などが見られ,今ではあまり見られないが水晶は日本式双晶を示すもの灰鉄ザクロ石は結晶の発達したものが見られた。 |