[所在地]山口県岩国市玖珂町
発見の詳細は不明であるが,東京地学協会発行の「日本鉱産誌」によれば昭和21年から稼行し,昭和26年当時は稼行していたとの記録があるが閉山または休山の具体的な時期は不明である。マンガンを採掘していた鉱山である。山口県下松市から広島県大竹市にかけて数多くのマンガン鉱山が存在していた。この鉱山もその中の1つであり,その中では規模は大きかったようで割合知られていた鉱山であった。地元の人に聞いてもこの鉱山について知っている人は多かった。中生代の玖珂層群のチャート中の層状鉱床である。この鉱山は蓮華山の東南部の山すそ付近にあったことが名前の由来であると思われる。蓮華山の登山道の細い道の傍らにある。細い道を少し入った所にある植林地の中に転石が見られ,さらに小さな石作りの構造物や鋼鉄の錆びたワイヤーなども見られたため,この地点も鉱山の一部のようだが,さらに少し登ったところの右側に坑口や小規模なズリ,鉱山の遺構などが見られる。さらに坑口がある地点から道を登った右側の山の斜面もズリになっている。ズリでは磁硫鉄鉱,二酸化マンガン鉱(具体的な鉱物種は不明),ネオトス石,菱マンガン鉱,カリオピライトなどの鉱物が見られる。一方植林地の中の転石中に主に見られた鉱物は二酸化マンガン鉱,バラ輝石,パイロクスマンガン石(バラ輝石とパイロクスマンガン石との肉眼での鑑定は難しい)などでその他磁硫鉄鉱,黄鉄鉱などが見られた。この鉱山は総じて黄鉄鉱や磁硫鉄鉱などの硫化鉱物を多く含んでいる鉱石が多く見られる。先の文献によればマンガンの品位は30〜35%となっており,その他閃マンガン鉱,ダンネモラ閃石が産出したとの記録がある。 |