[所在地]山口県山口市徳地引谷

 発見の時期,稼行の詳細な時期については不明であるが,地元の人の話によれば大正時代に稼行していたと話していた。東京地学協会発行の「日本鉱産誌」によれば大正9年ごろ開発との記載がある。銅を採掘した鉱山である。この旧徳地町の中心〜旧山口市東部の地域には銅を採掘した小さな鉱山がいくつかあり,この鉱山もその1つだ。中生層黒雲母花崗岩中の中温の熱水鉱脈鉱床と思われる。鉱山は県道沿いの民家のすぐ裏の山中にある。民家の脇を山に入っていくとコンクリートの遺構が残っている。また付近に小さなズリが残っている。これより上の斜面や辺りの山中には全く鉱山を思わせるような場所がなくここだけと思われる。最初に遺構を見た時,鉱山の規模はまずまずだったのかと考えたがズリは極めて小さく付近に何もないとするとかなり規模の小さい鉱山であったようだ。ズリ中で見られる鉱物は黄銅鉱のみであり,しかも1つだけで他の鉱物は全く見られなかった。この地域に八坂鉱山という鉱山がありデクロワゾー石が発見されている。当初はこの鉱山が八坂鉱山ではないかと考えたが,調査の結果,八坂鉱山は少し離れた別の所にあることが判明した。この鉱山の地主さんも過去にこの鉱山に鉱物の採集に訪れた人がいると話していた。八坂鉱山とは距離的には近く,鉱床的にも非常に近いと思われるがズリの状況等から判断してデクロワゾー石などのバナジウム鉱物が見つかる可能性は極めて低いと思われる。
 
この鉱山は地主さんの家の裏にあることから立ち入りの際には必ず地主さんの許可をもらって入山すること。この鉱山は集落に近いが旧徳地町一帯はたまに熊が出没することがある地帯であるため,鈴などの鳴り物は必携である。