[所在地]山口県岩国市天尾
発見の時期は不明であり,東京地学協会発行の「日本鉱産誌」には昭和26年の出鉱量の記載とともに稼行中と記されている。マンガンを採掘した鉱山である。山口県下松市から広島県大竹市にかけて数多くのマンガン鉱山が存在していた。この鉱山もその中の1つであり.その中では規模は中程度であったようだ。中生代の玖珂層群のチャート中の層状鉱床である。この鉱山付近を流れる川沿いに数か所のマンガン鉱床がある。地質図にも川に沿ってマンガン鉱床の印が記載されているのが認められる。今回調査を行ったのはその中の1つの鉱床である。川に沿って林道が整備されている。林道を進んでいくとこの鉱床がある。鉱床は川の対岸の平らな部分にある。この土地は林道とほとんど同じ高さになっており,川に向かって鉱石が雪崩落ちている。マンガン鉱山特有の黒い石が多く見られ,一目でマンガンの鉱石であることが分かる。川はそれほど深くなく,川幅もあまり広くないため容易に川を渡ることができる。川を渡って平地の部分を踏査してみたが,草木が生い茂っていたため坑口,採掘跡,施設などは見つけることができなかった。平地の部分にはマンガン鉱石などの転石もあまり見られなかった。川に向かって鉱石が雪崩落ちているズリで見られる鉱物は菱マンガン鉱,テフロ石,バラ輝石である。濃い茶色をした固い鉱物も見られたが石英であり,石英に不純物が混じって濃い茶色になったものと思われる。バラ輝石や石英が多く見られることから変成度の高いマンガン鉱床と思われ.マンガンの品位はあまり高くなかったものと思われる。他にはマンガンで汚染された母岩の表面に散点的または筋状の黒色の炭素鉱物が見られ石墨と思われるが,ガラス光沢を示し,割れ口が貝殻状であったり,硬度が高そうにも思え不明な点があると掲載していたがX線回折分析の結果,やはり石墨であることが確定した。 |