[所在地]山口県阿武郡阿武町大字惣郷

 発見の詳細な時期は記載されていないが,稼行の時期は地質調査総合研究所センター発行の「地質調査月報」という資料に記載が見られる。この資料には戦時中に耐火レンガ用として採掘し,大部分を北九州市の八幡製鉄所に供給していたと記載されている。このことから昭和16〜20年くらいの時期には稼行していたものと思われる。ただ戦後はあまり稼行していたような記述は見られない。蝋石を採掘した鉱山である。山口県の阿武町,萩市東部にはいくつかの蝋石鉱床があり,この鉱山もこれらの中の1つである。中生層珪質岩中の熱水性の蝋石鉱床と思われる。鉱山は海岸沿いの小さな集落から北に延びる県道の脇にある。県道が左に大きくカーブする所の左側は谷になっており,道路から少し降りた所に鉱床が1つあった。先の資料によれば,さらにこの鉱床の西側にさらに2つの鉱床があったようだ。坑内掘りや露天掘りがされていたようだ。調査は道路から少し降りた所にある鉱床のみ行った。全体的に蝋石鉱山では金属鉱物はあっても硫化鉄か酸化鉄がほとんどで銅やアンチモンなどを少量含んでいる程度のため鉱毒の影響が余りないように思える。そのためかほとんどの蝋石鉱山では廃坑や休山後でもしばらく経てば草木が生い茂り自然に帰ってしまい跡形も分からなくなってしまうことが多い。この鉱山も例外ではなく,風景写真は鉱床の主だった場所を撮影したものだが,かなり木が延びて,地面は落ち葉で覆われていた。それでも落ち葉を払い除けてみると転石がゴロゴロしており,かつてはズリであったことがうかがわれる。ズリ石のほとんどは微細な赤鉄鉱や褐鉄鉱を含む葉蝋石またはカオリンである。そうした鉱石の一部に明るい褐色あるいはオレンジ色に近い色をした微細な板チタン石が点々と付いているものが見られた。ほかにも微細な金紅石が集合しているものや微細な紅柱石,微細なコランダムも見られるようだ。