[所在地]山口県岩国市行波
発見の詳細な時期は不明である。稼行の時期については,地質調査所発行の「山口県玖珂郡都濃郡地下資源調査報告」には戦前及び戦後に稼行されていたが,状況不明であると記載されている。東京地学協会発行の「日本鉱産誌」には昭和17〜26年に稼行した記録が残っており,昭和26年で閉山または休山したのかどうかは不明である。マンガンを採掘した鉱山である。山口県下松市から広島県大竹市にかけて数多くのマンガン鉱山が存在していた。この鉱山もその中の1つであり,その中では高品位のマンガンを産することで知られている。中生代の玖珂層群のチャート中の層状鉱床である。地名としては行波(ゆかば)ということになるが,地域では荒瀬谷と呼ばれている。鉱山は国道から市道に入り小規模な集落から林道を奥に進み,鉱山道と思われる道を進んだ山の斜面にある。斜面は植林されているが,マンガンの鉱石が転がっており,鉱山跡であることがうかがえる。また,付近には露天掘りを行ったような地形も残っている。鉱山道と思われる所の入口にある小さい畑跡のような場所や鉱山道の途中にも鉱山から運ばれたマンガン鉱石が見られる。吉村豊文氏著「日本のマンガン鉱床」では,北九州市の八幡や神戸市に鉱石を送った記録が残っている。主なマンガン鉱石はいわゆるチョコレート鉱(ハウスマン鉱を主とする鉱石)だったようだ。実際植林されている所には,大きなハウスマン鉱の塊りが所々見られた。転石中にはヤコブス鉱,菱マンガン鉱,ネオトス石,パイロクスマンガン石,カリオピライトなどの鉱物が見られた。他にはバラ輝石も産するようだ。この地域のマンガン鉱山ではなかなかハウスマン鉱の塊りやヤコブス鉱を見ることは少なく,特殊で高品位であった様子をうかがうことができる。 |